薬剤耐性菌 >

 今後、世界中で猛威を奮うと言われている薬剤耐性菌(AMR:Antimicrobial Resistance)。抗菌薬が効かない細菌のことです。イギリス政府によると、2050年までに年間で1,000万人がAMRによって死亡すると予測されています。2019年には、全世界のAMRによる関連死は495万人、AMRが直接原因となって死亡した人は127万人とのこと。冒頭、“今後”なんて書き始めましたけど、もうまさに今、猛威を奮っています。
 大腸菌や黄色ブドウ球菌など、聞きなれた名前の細菌も薬剤耐性菌を作ります。黄色ブドウ球菌の耐性菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)は、感染症を引き起こし、院内感染の原因菌の1つとして知られています。これらの薬剤耐性菌をやっつけるために新たな抗菌薬が開発されるのですが、この抗菌薬に耐性をもった薬剤耐性菌がさらに生まれて…いたちごっこ。これが薬剤耐性菌の被害の拡大の1つでもあります。薬剤耐性菌も生き残るためにあれやこれやと変異をしていくのですね。

 

 もし感染症にかかってしまったら、病院で抗菌薬の1つである抗生物質を処方される人も多いかと思います。処方される際に「最後まで飲み切ってくださいね」など、薬剤師さんから注意を言われることがあると思うのですが、そう、飲み切るのです。症状が軽くなったからと言って飲むのをやめたりすると、体内で生き残っていた細菌から薬剤耐性菌が発生してしまうことも。抗生物質は最後までしっかり飲み切って、体内の細菌をできるだけ死滅させることが大事です。

 

 薬剤耐性菌、なかなか身近な問題ですよね。国立国際医療研究センターのHP(https://amr.ncgm.go.jp/
)でもわかりやすく案内がされているので、身近な対策に役立てても良いかもしれません。

 

 そんな中でMD処理表面の抗菌性能は薬剤を使用しない、形状での抗菌性能なので、薬剤耐性菌の発生リスクがありません。形状での抗菌はバイオミメティクスをはじめとして、世界中で研究開発が盛んにされており、薬剤耐性菌に対抗する対策の1つでもあります。形状での抗菌性能については、メカニズムについて、様々な説が提唱されています。MD処理表面の抗菌メカニズムについても、研究を進めており、少しずつそのメカニズムがわかってきました。もう少ししたら論文などで皆さまに披露できると思います。まだまだわからないことがたくさんある分野ですし、皆さまとの対話などから開発のヒントやアプリケーションの探索などもできれば嬉しく思います。